副医院長ブログ

妊娠中の歯科治療

妊婦さんの治療をすることがたまにあります。

基本的に治療は妊婦の安定期(妊娠4〜7ヶ月)に行います。

その他の時は応急処置を主に行います。

特に妊娠初期2~3ヶ月間は非常に流産しやすいので過度に緊張や、或いは長時間にわたる治療はストレスになるのでなるべくさける様にした方が良いと思います。また鎮痛剤等の投薬も困難なので、安定期まで待つことが望まれます。

妊娠後期は、時期的に体位的に仰向けでの長時間の治療が難しくなり、やはりなるべく避けた方がいいでしょう。

妊娠初期に歯の健康診断を受けられることをお勧めします。また、妊娠中の歯の治療には必ず母子健康手帳を持参しましょう。妊娠中の歯の状態のページをチェックしてもらえますし、歯科医院側もあなたの妊娠中の健康状態がよくわかります。また、妊娠初期は飲み薬に十分な注意をしてください。

X線撮影(レントゲン)について
歯科の場合直接お腹にX線があたるという事はありませんが、防護エプロンをつけ、いくつかの注意しなければいけないポイントを守ればお腹の赤ちゃんへの影響はありません。
  
麻酔について
一般的に歯科麻酔は局部麻酔です。通常量の使用では母子ともに全く影響はありません。リラックスして麻酔の処置を受けましょう。

治療時の体位について
お腹の張り具合、個人差にもよりますが治療椅子をあまり倒しすぎないで楽な体位を取ってもらえるよう配慮しております妊娠中は急な体位の変換によって立ちくらみを起こしたりトイレが近くなったり、つわりで嘔吐反射が強くなったりします。治療椅子から立ち上がるときはゆっくり立ちましょう。また、トイレは我慢しないで治療中でもトイレに行きたいと言いましょう。つわりがひどい時も歯科医師に伝えましょう。

投薬について
原則として妊娠中の患者様には鎮痛剤は投薬はしません。ただし痛みがひどい場合は我慢することが逆にお腹の赤ちゃんに悪い影響を与えることがある等の場合、産婦人科の先生と相談した上で投薬することもあります。抗生物質は問題のないものを処方します。心配の場合は、お断りいただいてもかまいません。これらはかかりつけの先生とよく相談した上で用法・容量を必ず守って服用して下さい。また、長期にわたって服用する様な事は絶対に避けて下さい。いずれにしても、かかりつけの先生によく相談し、充分な説明をうけた上でお薬を飲む様に心がけて下さい。

 

基本的に妊娠、出産、そして乳児の子育てと経験する間に様々なストレスも加わり、お口の中の状態は悪くなりやすい傾向があります。

忙しさもあり歯科医院をなかなか思うように受診できないのも現状です。しかしできるだけ定期的な歯科の受診が望まれると思います。

寺島歯科医院

TAGタグ